Global Skills Initiative-Japan
Global Skills Initiativeは、 マイクロソフトの全世界的な取り組み の一つで、新型コロナウィルスの影響により就労・雇用に影響を受けた方達のスキルアップと雇用可能性の拡大のために、日本マイクロソフト株式会社が様々な領域のNPO等と連携して展開する就労支援プロジェクトです。

安心・安全リモートワークのために必要な
サイバーセキュリティの知識を
eラーニングで学ぼう

リモートワークという働き方が社会のスタンダードになろうとしている今、
サイバーセキュリティの知識は必須です。
自分自身や家族、そして自分が働く組織を守るために、
セキュリティの基礎を学べるeラーニングを用意しました。

若者、女性、外国人などを支援している支援団体の皆さま
受益者の皆さんと一緒にサイバーセキュリティを学びませんか?

まずはeラーニングS+OLC(Social Online Learning Community)に登録しよう!

みんなでソルク(S+OLC)開催のお知らせ

eラーニングには登録したけれど、なかなか学習時間をとれていない。そんな忙しいシングルマザーのために、40分だけ、オンラインで集まって、集中してeラーニングに取り組む「みんなでソルク」を開催します。時間を決めて、集中して学習に取り組みましょう。みんながいると頑張れる!ぜひご参加ください。
4月開催
開催日時:2023年 4月1日(土)あさ7:40-8:20
ファシリテーター:吉岡マコ(NPO法人シングルマザーズシスターフッド)
参加費:無料
会場:オンライン(申込者にオンライン会議システムのリンクをお送りします)
タイムテーブル
7:40-7:45チェックイン
7:45-8:15もくもく集中する時間
8:15-8:20チェックアウト
4/1(土)の第4回みんなでS+OLCに申し込む

開催日時:2023年4月 日( )  0:00- 0: 00
ファシリテーター:おばたみなこ(NPO法人シンママ応援団)
参加費:無料
会場:オンライン(申込者にオンライン会議システムのリンクをお送りします)
タイムテーブル
9:00-9:05チェックイン
9:05-9:35もくもく集中する時間
9:35-9:40チェックアウト
/のみんなでS+OLCに申し込む



このセキュリティ講座で得られること

サイバーセキュリティ講座で得られること

  • サイバーセキュリティの基本となる考え方
  • インターネットを利用するリスクの知識とそのリスクから自分や家族を守る方法
  • 職場でも活かせるサイバーセキュリティの知識
  • eラーニングで自己学習する習慣
  • リモートワークをする上でのセキュリティ知識
  • サイバーセキュリティの基本となる考え方

【入門編】サイバーセキュリティ講座の内容(全6回)

  • 【1】1から学ぶサイバーセキュリティの基礎
  • 【2】セキュリティに関する情報を自分で取りに行こう​
  • 【3】「パスワードレス」という選択肢を知ろう​
  • 【4】デジタル時代の情報とのつきあい方
  • 【5】ITを活用した仕事とその現状​
  • 【6】DX推進におけるセキュリティの役割を知ろう​
  • 慶應義塾大学が監修した動画講座です。
  • 【2】セキュリティに関する情報を自分で取りに行こう​

参加者の声

Voice
知らないことがまだまだあった

・自分は知っている方だと思っていましたが、まだまだ知らないこともあったので、受講できてよかったです。
・未だクラウドを理解してない人が多い中、知らないことの怖さを知ることができました。
・頭ではわかっていても忘れがちなことをワークを通して気づくことがあり、勉強になりました。
・セキュリティに関してあまり気にしていなかったので、改めて気を付けてみようと思いました

Voice

身近にあるリスクを認識できた

・個人のパソコンがサイバー攻撃の標的になる。大きな事件が私たちの日常のすぐそばにあることが、改めて分かりました。
・根拠なく「自分は大丈夫」と思わないようにすること。改めて認識しました。
・毎日使っているインターネット、PCもスマホのセキュリティも不安があります。サイバー攻撃もどんどん進化して、騙されないとは言えません。知識を付ける重要性を実感しました。

Voice

怖がりすぎず、適切な防御をする姿勢を学べた

・怖いことも知識を得ることで怖くなくなり、新しい世界に飛び込めるのだと思いました。
・サイバー攻撃やマルウェアなど、不安に思うこともありますが、必要以上に怖がりすぎずに、危機意識と自己管理を高めて上手に付き合い、活用することが大切だと再認識しました。 
・人間は見えないものに対して怖がる傾向がありますが、サイバー攻撃も然り。相手が何なのかよくわからなくて怖い対象です。講座を受けて「怖がりすぎず、適切な防御をする」ことが大切なんだと、すごーく理解できました。

Voice
無理なく学べた

・無理なく学びの時間を確保できる講座でしたので続けることが出来、有意義でした!
・今どきは、ExcelやWordを学ぶだけでは足りず、仕事環境で安全に仕事を遂行するための知識や心構えが必要で、その基礎が学べてよかったです。
・「なんとなく怖いな」とか「なんとなくこうでいいかな」「どうせ専門的なことはわからないし」と思って自分で何も調べていなかったことに気づきました。これからも、きちんと調べて、わからなかったら何が分からないのか調べてみようと思います。

支援団体の皆様へ

  • 若者、女性、外国人など、社会の変化から取り残されやすい人々をサポートしている支援者の皆様へ
  • リモートワークの基礎となる、サイバーセキュリティを基礎から学ぶ機会を受益者の皆さんに提供しませんか?
  • パソコンが苦手、ITわからない、という支援者の皆さんも、この機会に一緒に学びましょう。
  • パソコンがなくても、スマホがあれば学べます。
  • 講座は録画されたものですので、ご自身の好きな時間を選んで学ぶことができます。
  • ご利用にあたり個人でも団体でも費用はかかりませんが、支援団体でご提供した利用者の人数の報告とアンケートへのご協力をお願いいたします。
  • この講座はマイクロソフト社のGlobal Skills Initiativeの一環で、「女性、若者、外国人の支援現場に、ICT 学習を通じて成長する機会をつくり、成長と仕事への可能性を最大化する」ことをめざして、日本マイクロソフト株式会社と支援に取り組むNPO等が協働する取り組みです。
  • パソコンがなくても、スマホがあれば学べます。

支援団体がサイバーセキュリティ講座を受益者に提供する手順

  • 【1】お申し込みフォームで団体登録
  • 【2】説明会の録画を視聴
  • 【3】eラーニングの団体登録
  • 【4】面談(日程は個別に調整させていただきます)
  • 【5】受益者の皆様へのご案内(テンプレートはこちらでご用意します)
  • 【6】申し込みの受付
  • 【7】eラーニング提供開始
  • 【8】「みんなで学ぶセキュリティ」の開催(それぞれの団体で受益者様にご案内ください)
  • 【2】説明会の録画を視聴

eラーニング学習サイトのご紹介

eラーニング学習サイトS+OLCの紹介

S+OLC=ソルクと読みます
eラーニング学習サイトS+OLCは、Social Online Learning Communityの略称でソル
クと読みます。

豊富な動画コンテンツ
はじめてパソコンを操作する方からスキルアップしたい方まで幅広くご利用できる、パソコンの基本的な操作の仕方を紹介したデジタルリテラシーコース、人気のあるWord、Excel、PowerPointのOfficeコース、オンライン面接の準備、ビジネスマナーなどが学習できる動画コンテンツを掲載しております。

スマホでも視聴可能
パソコンがない方でも、まずはスマホからでもOK!! 忙しいシングルマザーも、隙間時間に学ぶことができます。

支援団体の支援メニューとしてご活用ください。
支援団体で団体登録をしていただき、参加者を募集してご利用いただきます。

こんなふうに団体のウェブサイトやメルマガで、eラーニングのご案内ができます。

支援メニューのひとつとして、ご活用ください。