このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

ひとり親TECH
エンパワメントプログラム
3期生終了。4期生の開催は未定です。
※4期生の開催は未定ですが、関心がある方は、eラーニングにご登録いただければ、募集の開始時に優先的にご案内をします。ぜひご登録&ご活用ください。
※2022年10月から、ひとり親TECHエンパワメントプログラムの入門プログラムとして、「シングルマザーの安心・安全リモートワーク入門」(90分×6回)を開催しています。ぜひご参加ください。

ひとり親TECHエンパワメントプログラムは Microsoft の「Global Skills Initiative」の一環で、「女性の支援現場に、ICT 学習を通じて成長する機会をつくり、女性の成長と仕事への可能性を最大化する」ことをめざして、日本マイクロソフト株式会社と女性支援に取り組むNPO等が協働する取り組みです。

2022年3月からは、北海道、山形、横須賀、静岡、岐阜の5団体が、同時に3期生のプログラムを実施いたしました。

Global Skills Initiativeは、 マイクロソフトの全世界的な取り組み の一つで、新型コロナウィルスの影響により就労・雇用に影響を受けた方達のスキルアップと雇用可能性の拡大のために、日本マイクロソフト株式会社が様々な領域のNPO等と連携して展開する就労支援プロジェクトです。


ひとり親 TECH EMPOWERMENTのビジョン

〜困難な状況にある女性たちがICTスキルを通して自らをエンパワーする〜

パンデミックの影響を直接受けたシングルマザーや非正規雇用の女性の困窮が深刻さを増していることは、様々な調査で明らかになっています。

その一方、この非常事態を機に、リモートワークなど柔軟な働き方や新しい仕事の選択肢が現れています。

社会的に不利な立場に陥りやすい女性は、こうした変化から取り残されがちですが、仮にこうした女性たちが学びの機会を得られるならば、適切なスキルを習得し、就労の機会に繋がることで、活躍できる可能性に開かれると私たちは信じています。

この度、日本マイクロソフト株式会社と女性支援団体との協働により、挑戦する意志を持ったシングルマザーやジェンダーギャップの影響を受けやすい地方在住の女性たちに、ICTスキルを学ぶ機会を提供するプログラムを開発しました。

女性が、自身の境遇のために自分の可能性を諦めるのではなく、あらゆる社会資源につながり、仲間と励ましあいながらステップアップしていくことは、不可能なことではありません。

その勇気あるチャレンジは、本人やその子どもたち、そして社会にとっても、大きなプラスになるはずです。全国の女性支援団体と企業が協力することで、そんなプラスの循環を生み出していくことをめざしてまいります。

2021年に1期生が終了、2022年3月に2期生が終了、2022年9月に3期生が終了しました。4期生は2023年の秋に再開予定です。このプログラムの実施団体になりたい支援団体も募集中です。ご希望の方は、お問い合わせください。


プロジェクトの3つの柱


1.女性への機会提供をおこなう全国の支援団体等とのパートナーシップ
あらゆる形の困難を抱える女性が、ICTを学び、成長する機会を得られるよう、女性支援に取り組むNPO等と協働します。女性支援NPO等に、ICTスキル取得や前向きなマインドセットを身につける実践的なワークショップのノウハウの提供や講師育成、ワークショップの実施に必要な環境構築をサポートします。
2.eラーニングを通じた機会提供、企業とのパートナーシップ
いつでも、誰でも学べるeラーニングのポータルサイトを通じて機会提供をします。eラーニングのポータルサイトは日本マイクロソフト以外の企業とも連携し、ポータルサイトの運営や、学習コンテンツの拡充を進めます。
3.調査研究、政策提言、行政連携
本プロジェクトがめざす環境(あらゆる形の困難を抱える女性が、ICTを学び、成長する機会を得られる環境)を実現するための調査研究および政策提言にとりくみ、行政と連携して実現を進めます。

プログラム


eラーニングによる自己学習

マイクロソフト社、Linkedinなどが提供する自己学習ツールを利用できます。
いますぐスタートしたい方はコチラからご登録ください。ひとり親TECHエンパワメントeラーニングお申し込みページ
●コース一覧
ビジネスマナー入門、パソコン基礎講座 Word 編、パソコン基礎講座 Excel 編、パソコン基礎講座 PowerPoint 編、「好き」から始める小商い (きいてみる編)、「好き」から始める小商い (やってみる編)、セキュリティ入門、ビジネススキル基礎講座、ビジネスマナー基礎講座

自分らしさと自信を育む集合研修

少人数の参加型ワークショップ

全8回×90分の実践的な訓練をおこないます。無理なく負荷をかけていく訓練によって、自分らしさと自信を身につけていきます。

具体的なトレーニングの例
発声と表情の訓練、人前で話す訓練、クラウド上でテキストを共有する訓練、チームワークを発揮する実践的な訓練、様々なリーダーシップのあり方を体感する訓練など

全8回のテーマ
1)私の大切にしたい価値観
2)私の3カ年計画
3)人生の手綱を自分で握る
4)私にもできるマーケティング
5)自分らしいリーダーシップ
6)チームにおけるリーダーシップ
7)人の心を動かすプレゼンテーション
8)人前に立つ、人前で話す

キャリアカウンセリング

1on1セッション
キャリアコンサルタントとの対話を通して自分の強みや希望をよりクリアにし、望むキャリア構築のためのアクションプランを立て、行動につなげていきます。

ピアサポート

仲間との励まし合い
「グループリフレクション」という手法を活用し、隔週で受講生同士の振り返りを行います。仲間と励ましあうことで、学習のモチベーションを維持・向上させることができます。

成果発表会

過去、学び、未来をプレゼンする

学習期間を終えたら、学んだことや自身のビジョンを発表する、成果発表会をオンラインで行います。

自分らしさと自信を育む集合研修

少人数の参加型ワークショップ

全8回×90分の実践的な訓練をおこないます。無理なく負荷をかけていく訓練によって、自分らしさと自信を身につけていきます。

具体的なトレーニングの例
発声と表情の訓練、人前で話す訓練、クラウド上でテキストを共有する訓練、チームワークを発揮する実践的な訓練、様々なリーダーシップのあり方を体感する訓練など

全8回のテーマ
1)私の大切にしたい価値観
2)私の3カ年計画
3)人生の手綱を自分で握る
4)私にもできるマーケティング
5)自分らしいリーダーシップ
6)チームにおけるリーダーシップ
7)人の心を動かすプレゼンテーション
8)人前に立つ、人前で話す


3期生プログラムについて


対象者
前向きなキャリア形成に関心のあるシングルマザー(プレシングルマザーも歓迎)

応募については以下の全ての条件に該当することが必要です。
01. シングルマザー(年齢・職業不問)
*戸籍上はまだシングルでなくても調停中、別居中などのかたは対象になります。
*事実婚など戸籍上シングルでもパートナーがいる方は対象になりません。

02. 原則、集合研修8回のオンライン研修〜最終発表会に全てカメラONで参加できる方
*止むを得ない理由で参加できなかった場合は後日録画受講していただきます。

03. facebookアカウントをお持ちの方で、メッセンジャーグループなどでやりとり可能な方。
*受講生との連絡・交流用として使用します。ご事情がある方は、登録名は本名でなくても結構です。

04. パソコンとWifi、携帯以外のメールアドレスを用意でき、積極的に仲間と切磋琢磨しながら学ぶ意欲のある方。

05. 全ての研修に、時間通りに出席できる方。

事前説明会
受講希望者は必ずこの説明会へご参加ください。

・2月9日(水)12:00~13:00(終了しました/録画をご覧ください) 
・2月13日(日)13:00~14:00(終了しました/録画をご覧ください) 
・2月25日(金)12:00~13:00(終了しました) 

受講料
児童扶養手当受給者、非課税世帯は無料。それ以外で参加をご希望の方は29,800円。
※無料で参加される方は、スタート前のオンライン面談で児童扶養手当受給または非課税の証明書をご提示いただきます。

プログラムの5つの特徴
01. 8回のオンライン集合研修ではデジタルコミュニケーションツールを自然な形で使いながら学習。
02. 自主学習ではマイクロソフトのGlobal Skills Initiativeのeラーニングの講座を無料で受講可。
03. 希望者は、期間中にキャリアコンサルタントとの1on1セッション。(有料、オンラインで実施)
04. 期間中は参加者同志で、グループリフレクションというメソッドを使って効果的な振り返り。
05. 6か月間の学びやこれからのアクションプランを発表する最終発表会の場があります(大きな自信につながります)

eラーニングのみ受講をご希望の方へ
定員はありません。受講料は無料です。
いますぐスタートしたい方はコチラからご登録ください。
ひとり親TECHエンパワメントeラーニング登録ページ

開催日時と実施団体
北海道
しんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道(〆切)
すべて7:00AM-8:30AM
①4/3(日)
②4/24(日)
③5/22(日)
④6/5(日)
⑤6/26(日)
⑥7/24(日)
⑦8/7(日)
⑧8/21(日)
最終日発表会9月4日(日)AM8:00-9:30

山形
クローバーの会@やまがた(〆切)
すべて6:30-8:00AM 
① 3/20(日)
②4/16(土) ③5/8(日) ④5/21(土)⑤6/18(土)
⑥7/16(土)
⑦7/30(土)
⑧8/6(土) 
最終発表会 8/28(日)14:00~15:30

横須賀(〆切)
よこすかひとり親サポーターズ・ひまわり
すべて19:30~21:00
①3/26(土)
②4/10(日)
③4/24(日)
④5/14(土)
⑤6/4(土)⑥7/9(土)
⑦7/23(土)
⑧8/7(日)
最終発表会8/20(土)19:30-21:00

静岡(〆切)
シングルペアレント101
すべて6:30AM~8:00AM
①3/26(土)
②4/23(土)
③5/14(土)
④5/28(土)
⑤6/11(土)
⑥7/9(土)
⑦7/23(土)
⑧8/6(土)
最終発表会 8/20(土)8:00~9:30

岐阜
シングルマザーとその子どもたちの会~freely~(〆切)
すべて6:30~8:00
①3/12(土)
②4/9(土)
③5/7(土)
④5/28(土)
⑤6/11(土)
⑥7/9(土)
⑦7/30(土)
⑧8/13(土)
最終発表会
8/28(日)8:00~9:30

3期生実施団体から
参加者へのメッセージ

北海道
しんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道
このプログラムは、技能のスキルアップを目指すためだけではなく、生きる力を取り戻すことができる内容です。自分と向き合い自分が本当はどうなりたいのかを探求します。誰のためでもなく、自分のための人生を切り開く力をつけます。困難を乗り越えチャレンジする姿は、他のシングルマザーの皆さんへの勇気と励ましになるでしょう。本来の力を取り戻し、社会で活躍されることと思います。
山形
クローバーの会@やまがた
全てば最善のために起きる!過去を宝に変えて、これからを前向き肯定的に生きていける、そんなきっかけになるプログラムです。共に励まし合いながら楽しく学んでいきましょう!
横須賀
よこすかひとり親サポーターズ・ひまわり
私も離婚後、人間関係や自分の生き方について長い時間悩んでいました。出口が見えたのは励まし合い認め合える仲間に出会ってからです。自分は自分を認めていいんだと思えることで、とても生きやすくなりました。今も、迷いながらではありますが、仲間と切磋琢磨したり、新たな挑戦やいろいろな知識を得ることがとても楽しいです。多くの方にそんな気持ちになって欲しいと思います。週末の夜、少しだけ自分と向き合ってみませんか?
静岡
シングルペアレント101
このプログラムは「見失ったり、隠したり、削がれてしまった“自分らしさ”を仲間の力を借り、自分で見つけ出していく旅」です。プログラムを通じて「自分らしさを大切にするシングルマザー」を増やすことで、「ひとり親でも安心して暮らせる社会」へと、パラダイムシフトが起きると信じています。「ひとりひとりが自分を大事にすることで発展する社会」を皆さんと作っていきたいです。
岐阜
シングルマザーとその子どもたちの会~freely~
シングルマザーの『チカラ』になる支援ってなんだろう…そう考えていた時に、このプログラムに出会いました。人は「人との出会い」と「出会う言葉」によって人生が変わります。「ひとり親TECHエンパワメントプログラム」との出会いが貴女にとって、最良の出会いでありますように!私たちfreelyの仲間たちが応援します!共に、楽しく挑戦しましょう!
岐阜
シングルマザーとその子どもたちの会~freely~
シングルマザーの『チカラ』になる支援ってなんだろう…そう考えていた時に、このプログラムに出会いました。人は「人との出会い」と「出会う言葉」によって人生が変わります。「ひとり親TECHエンパワメントプログラム」との出会いが貴女にとって、最良の出会いでありますように!私たちfreelyの仲間たちが応援します!共に、楽しく挑戦しましょう!

3期生実施メンバー紹介
私たちが伴走します

平井照枝
しんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道
母子家庭の子と母、両方の立場を経験したことで、当事者の立場に寄り添った支援が必要と感じ、2008年に団体を設立。仕事をしながらのNPO活動ですが、不安や悩みを抱えているシングルマザーから、相談を受けています。家族の形に関わらず、誰もが安心して暮らせる社会を目指し活動しています。
樋口愛子
クローバーの会@やまがた
生きづらさを抱える子ども・若者たち、その家族の居場所づくりと繋がりづくりを通じて、主体性の回復に伴走し、それぞれの幸せのカタチを共に探していく活動をしています。
佐藤智子
よこすかひとり親サポーターズ・ひまわり
親子で一緒に、明るく・楽しく・前向きに生きよう!と2009年4月に設立。現在は横須賀市の委託事業「交流会」「家庭指導講座」を中心に活動しています。交流会では気軽に相談したり「ありがとう」と素直に言える仲間づくりを目指しています。個々の困りごとや気持ちに寄り添うことが大切と考えています。
田中志保
シングルペアレント101
「ひとり親でも安心して暮らせる社会の実現」をビジョンに2014年発足。当事者支援、支援者支援、未来の当事者支援の3事業を行い、政策レベルでしかすくいあげられない課題は全国の仲間と政策提言を行う。子連れ離婚を考える母親へのヒントbook『プレ・シングルマザー手帖(静岡版・全国版)』2018年発行(NPO法人issue+designと共著)
山下栄子
シングルマザーとその子どもたちの会~freely~
私たちfreelyはシングルマザーとその子どもたちの行き詰まり感・生き辛さの解消、参加者相互の親睦を深め必要な時に助け合える仲間づくり、自分らしい人生を生きるための勉強会などの活動を行っています。
自らの経験をもとに設立したNPO法人マドレボニータで22年間産後ケアの普及や啓発に尽力。2020年に同法人の代表を退きシングルマザーを支援する団体を設立。シングルマザーのセルフケアや自立支援、リーダーシップ開発など活動の幅を広げている。東北の団体1mmイノベーションと本プログラムを共同開発し、1〜2期生を担当。
自らの経験をもとに設立したNPO法人マドレボニータで22年間産後ケアの普及や啓発に尽力。2020年に同法人の代表を退きシングルマザーを支援する団体を設立。シングルマザーのセルフケアや自立支援、リーダーシップ開発など活動の幅を広げている。東北の団体1mmイノベーションと本プログラムを共同開発し、1〜2期生を担当。

2022/2/9に第1回説明会を実施しました。
登壇した3期生実施団体
・よこすかひとり親サポーターズ・ひまわり 代表 佐藤智子(横須賀)・シングルペアレント101 代表 田中志保(静岡)

2022/2/13に第2回説明会を実施しました。
登壇した3期生実施団体
・しんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道 代表 平井照枝 ・クローバーの会@やまがた代表 樋口愛子 ・シングルマザーとその子どもたちの会~freely~代表 山下栄子(岐阜)

3/8国際女性デーの日にキックオフウェビナーを実施しました。

よくある質問

  • Q
    働きながらの参加は可能ですか?
    A
    働きながらの参加も歓迎です。集合研修は週末の早朝など、シングルマザーが時間を取れる時間帯に設定しています。働いている方も、失業中の方も、キャリアと人生に真剣に向き合い、自信をつけて、ステップアップしていくことがこのプログラムの目的です。
  • Q
    3期生にはどうやって応募すれば良いですか?
    A
    3期生のプログラムにご応募いただくためには説明会の参加が必須となっております。説明会にお申し込みいただき、説明会にご参加or動画をご視聴いただいた方に、申し込みフォームのURLをお送りしています。2/25で説明会は終了しているため、それ以降にご応募を希望する方は、このサイトにある説明会の動画を全て見た上で、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
  • Q
    eラーニングだけ受講したいのですがそれは可能ですか?
    A
    eラーニングだけの受講ももちろん大歓迎です。eラーニングはお申し込みいただき、すぐに始められます。こちらのページからeラーニング登録ページにアクセスし、利用の申し込みをおこなってください。
  • Q
    パソコンを持っておりません。パソコンは必要でしょうか?
    A
    本プログラムは、自分のパソコンからインターネットを使って参加していただくプログラムですので、パソコンが必要になります。ひとり親TECHエンパワメントプログラムでは、貸出のサービスまで実施する余裕がなく、申しわけございません。ひとり親のためのパソコンやwifiの貸出のサービスを実施しているプログラムもありますので、まずはそのようなサービスをご活用して、パソコンを触ることに慣れるところからスタートされてみてはいかがでしょうか。
  • Q
    昨年から児童扶養手当の支給がなくなりましたが、今年から収入が激変してしまいました。受講料を免除いただくことはできませんでしょうか?
    A
    お申し込みいただいた後に、実施団体のスタッフがお一人ずつ面談させていただきますので、受講料については、その面談でご相談ください。学ぶ意欲を尊重します。
  • Q

    どのくらい学習時間が必要なのか、パートと両立できるのか、気になっています。

    A

    自分の学びのために時間をどれだけ取るか?は自分次第です。過去の受講生は早朝(子どもが起きる前の時間)を自分の時間にあてる、など工夫されていました。本プログラムでは、8回の集合研修90分、各回の宿題2時間〜、最終発表会プレゼン作成と練習に15時間程度は最低限必要になります。これに加えて、eラーニングでは30分で終わるレッスンもあれば、20時間かけて学ぶレッスンもあります。

  • Q
    DV被害者のため、身を隠しています。facebookの登録は安全かどうか不安です。
    A
    SNSについての本プログラムのスタンスをご説明します。

    身を隠しているためにSNSに手を出さないシングルマザーは非常に多いです。それでも、仮名でも登録してSNSに触れてもらいたいと思います。この情報化された時代に、家と職場だけの環境、連絡手段がLINEとメールだけでは世界が狭くなり勿体無いです。

    SNSの活用には賛否両論ありますが、自分の世界を広げるためにも、お仕事にも、自己学習のための情報収集にも役立つという側面は大いにあります。また、子どもたちもスマホを持たせればSNSをするようになるでしょう。それを阻止することはできません。そんな時に、自分もSNSに日頃から触れていれば適切なリスク管理ができます。「自分はSNSやらないから何もわからない」では、子どもたちの安全を守れないですよね。

    facebookに関しては、居住地はもちろん登録不要ですし、名前も全くの仮名でも登録できます。アイコンの写真もイラストや動物の写真でもOK。

    「自分や子どもの写真はupしない」「公開範囲を友達に限定する」「知らない人の友達リクエストは承認しない」など、気をつけて活用すれば、リスク管理しながらSNSのメリットを享受することは十分可能だと思います。リスクに怯えて何もせずにチャンスを遠ざけるよりも、知識を更新しながら適切にツールを使いこなしていってもらいたいと思っています。
  • Q
    児童扶養手当受給or非課税世帯である証明はどのようにすれば良いですか?
    A
    実施団体との面談の時に、証明できる書類を画面越しに見せていただ区ことで確認させていただきます。児童扶養手当は、お手元に証書をお持ちだと思いますのでそれを見せてください。非課税世帯のかたは、課税(非課税)証明書という書類をコンビニでとることができますので、それを取得してお見せください。
  • Q
    受講料はどこにどのように支払えば良いですか?
    A
    実施団体との面談が終わって、正式に受講生となりましたら、団体より振込先をお知らせいたします。一括で講座開始前にお振り込みください。
  • Q
    3期生にはどうやって応募すれば良いですか?
    A
    3期生のプログラムにご応募いただくためには説明会の参加が必須となっております。説明会にお申し込みいただき、説明会にご参加or動画をご視聴いただいた方に、申し込みフォームのURLをお送りしています。2/25で説明会は終了しているため、それ以降にご応募を希望する方は、このサイトにある説明会の動画を全て見た上で、お問い合わせフォームからお問い合わせください。

お問い合わせ


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。