キャリアや学業の途中でシングルマザーになったので、他の人と比べて自分にはスキルがないと思っている
実際に2020年7月の調査でも約6割のシングルマザーが気分障害・不安障害に相当する心理的苦痛を感じており、2019年全国調査平均(約1割)をはるかに上回っています。
※認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ&シングルマザー調査プロジェクト
「新型コロナウイルス 深刻化する母子世帯のくらし~1800人の実態調査・速報~」,2021年8月28日
プログラムを始めた時は、仕事探しからスタートでしたが 今改めて振り返ると、収入もアップし、社会保険にも加入できている、当初の目標とする部分にはたどり着けていることに気付きました。 自分では欠けている部分に目がいきがちですが、定期的に記録し振り返れば、進めているものですね。御支援に感謝しています。
はたらくために必要なスキルを系統的に学び、実践するオンラインのコースです。
プログラムを経験者のメンターやキャリアコンサルタント、そして学ぶ仲間と共にご自身のキャリアを創造していく総合的プログラムです。1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)にお住まいの10-30代のシングルマザーが対象になります。
本プログラムは休眠預金活用等事業の対象事業であり、受講料が全額免除となっております。そのため、休眠預金活用等事業の方針にのっとり、以下の方を優先させていただきます。
第1回 |
5月13日(土)6:30-8:00 自分らしく生きるための心と体をつくる~体と感情のセルフケア~ 高橋ライチ、吉岡マコ |
---|---|
第2回 |
5月20日(土)6:30-8:00 公開講座 人生の手綱を自分で握る~マネーリテラシーの基礎~ 安藤真由美 |
第3回 |
6月24日(土)6:30-8:00 健康的な対人関係を築く~自分も相手も大切にする方法~ 高橋ライチ |
第4回 |
7月08日(土)6:30-8:00 自分の価値を表現する~面接やプレゼンに備えて~ 浜出理加 |
第5回 |
7月15日(土)6:30-8:00 互いを大切にするパートナーシップ~シングルマザーの恋愛~ 高橋ライチ |
第6回 |
8月05日(土)6:30-8:00 人の心を動かすプレゼンテーション~スライドでプレゼン~ 吉岡マコ |
第7回 |
8月19日(土)6:30-8:00 自分らしいリーダーシップ~自分らしくはたらく~ 小泉しのぶ |
第8回 |
9月16日(土)~17日(日) 親子合宿~自然の中で身体の声をきく~ 吉岡マコ、エリ |
最終回 |
10月7日(土)6:30-8:00 オンライン最終発表会 |
第3回 |
6月24日(土)6:30-8:00 健康的な対人関係を築く~自分も相手も大切にする方法~ 高橋ライチ |
NPO法人シングルマザーズシスターフッド理事/デジタルキャンププログラムリーダー
保健師・助産師として都内自治体で勤務経験あり。新生児訪問や産後ケア事業などを展開。その後大学院へ。研究者としてひとり親女性の健康に関する調査とシングルマザーズシスターフッドの各種プログラム開発に取り組む。
東北大学大学院医学系研究科修了 看護学修士
NPO法人シングルマザーズシスターフッド副理事
シングルマザーズシスターフッドで開催される講座のメンター・講師として参加しているスタッフが楽しく取り組めるよう、伴走的なサポートをしている。
今まで関わってきた講座
・グループリフレクション
・シングルマザーの安心・安全リモート入門
・ひとり親TECHエンパワメントプログラム
ブリリアントライフ代表/一般社団法人ジェンダー総合研究所共同代表
アナリスト、ファンドマネージャーとして20年以上勤務後、エグゼクティブコーチならびにコンサルタントとして独立。【女性のためのお金と投資の講座】【ジェンダー講座】などを展開する。
早稲田大学大学院ファイナンス修士(MBA)、お茶の水女子大学大学院社会科学修士(開発ジェンダー論)
コミュニケーション・カウンセラー。
育児支援コミュニティを立ち上げ15年活動。話を聴くことで「女性が自分らしく生きること」をサポートしている。2011震災をきっかけにオンラインでの育児エンパワメント活動【リスニングママ・プロジェクト】を開始。代表講師として講演や研修を行う。
共著書『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』(三恵社)
NPO法人シングルマザーズシスターフッド理事/デジタルキャンププログラムリーダー
保健師・助産師として都内自治体で勤務経験あり。新生児訪問や産後ケア事業などを展開。その後大学院へ。研究者としてひとり親女性の健康に関する調査とシングルマザーズシスターフッドの各種プログラム開発に取り組む。
東北大学大学院医学系研究科修了 看護学修士
シングルマザーになってから、わたしはわたしを生きてきただろうか?
わたしのこころとわたしの身体は一体どこにいったのか
プログラムリーダーのエリです。これは、私がシングルマザーになった時に感じていたことです。
日々の育児や家事やいろんなことに追われ、流されそうになる世の中だけれども、ここには安心できる場所と仲間がいます。
この合宿は、このプログラムの参加者がリアルで集まる唯一の機会。
子どもたちも連れてきて、子ども達同士も交流します。
自然とともに、自分を生きる。
目が、耳が、心が、身体が研ぎ澄まされていく。
仲間と自分のこれまでの歩みに触れ、自分の価値観をあらためて考える。
本来の自分の声が聞こえてくる。
リアル合宿は自己の心と身体に向き合う1泊2日のプログラムです。
合宿中、子どもたちは、自然体験の専門家と一緒に子どもたちだけで過ごします。
やる気はあっても身体がついてこない、身体は元気だけど心がついてこないという、ちぐはぐな感覚は、心身の感覚を統合することで、少しづつ「わたしのこころとからだ」に整ってきます。
一瞬の美しさやかわいさではなく、目指すのは認め合い分かち合える身体を得て、清濁をあわせもつ美しさをもった「あなたの自身の唯一無二の身体と心」を取り戻すことを目指します。
※参加にあたっては交通費のみ自己負担いただきます。
⑤自分の好きな時間で学べる!E-ラーニング
【コース一覧】
01.デジタルリテラシーコース
02.ビジネス基礎コース
03.office基礎コース
04.Wordステップアップコース
05.サイバーセキュリティ入門コース
06.お仕事を見てみるコース
07.好きからはじめるコース
08.しごとガイダンス
09..就活支援コース
合同就職説明会に参加できます!
希望する方は、育て上げネットさん主催の合同就職説明会に参加することができます!
就職説明会対策講座やキャリアコンサルタントとの面談も準備しています!
2021年度よりシングルマザー向けのデジタル就労をマイクロソフト社のGSI-J(Global Skills Initiative-Japan)の一環として実施
1~3期生あわせて50名が受講し、対人コミュニケーションスキルを土台としてデジタルスキルを身に付け各々の活躍する場での昇格や正社員登用、休職中だった方が就職や起業をするなど前向きな変化が起きています。
大学との共同研究を実施、その研究は2021年度トヨタ財団研究助成として採択されました
シングルマザーを対象とした心身のセルフケア講座やピアサポートの効果検証を行っており、知見を活かしながらプログラムを開発・実施しています。
本プログラムは休眠預金を活用した事業です。そのため受講料が全額免除となっております。休眠預金活用等事業の方針にのっとり、以下の方を優先させていただきます。
元夫との別居中、これまで自分が築き上げた環境や人間関係を全て白紙にしてひとりでどうにかしないといけない状況に悩んでいた時に、SNSでシングルマザーズシスターフッドの活動を知り、新しいことに挑戦するのに良い機会かもしれないと思い切って参加することにしたんです。
代表の吉岡さんの「過去は変えられないけど、過去の意味づけや、そこからの未来は自分で選べるし行動できる」という言葉にとても感銘を受けました。自分の気持ちや現状を理解して支えてくれて、自分と同じ立場や境遇の人と出会える環境が、とても安心感に繋がりました。
昔はあまり自分の意見も言えず、失敗することを恐れて行動ができないタイプでしたが、受講後は自分の意見を伝えたり、自ら提案したりできるようになりました。思いを言葉にして伝えることで、相手にも自分の気持ちが理解してもらえるので、以前よりも仕事がしやすくなりました。
プログラムに参加したことで自分に自信を持つことができ、ライフスタイルだけでなく自分自身も変わることが出来ました。はたらき方や自分自身が変わりたいと思っている人はぜひ受講してみてほしいです。
1期グループ:7月スタート 8・9月
2期グループ:10月スタート 11・12月
日程 |
2023年 4月22日(土)7:30~8:00AM(終了しました) 2023年 4月26日(水)12:15~12:45(終了しました) 2023年 5月04日(木/祝)06:30~07:00AM(終了しました) 2023年 5月07日(日)07:30~08:00AM(終了しました) |
---|---|
場所 |
オンライン お申し込みいただいた皆様にzoomのリンクをお知らせします。 |
内容 |
本プログラムについての説明 Q&A(なんでも遠慮なく訊いてくださいね) |
場所 |
オンライン お申し込みいただいた皆様にzoomのリンクをお知らせします。 |