このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください




\10代・20代・30代のシングルマザー対象/
たっぷり私を生き、からだの声をきく
わたしらしさの回復
未来へのファーストステップ
シングルマザーズデジタルキャンプ
- Singlemoms Degital camp -

 


本事業は休眠預金を活用して実施されます。

本事業は2022年に一般社団法人グラミン日本が休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として採択を受けて実施する「シングルマザーのデジタル就労支援」事業の一環です。そのため、対象となる10代~30代のシングルマザーの参加者は、無料で 本プログラムに参加できます。
  

NEWS
おしらせ

  • 満員御礼 集中コースは定員に達したため 5/9をもって応募を終了いたしました
  • ・5/7(日)説明会すべての日程を終了いたしました
  • 満員御礼 集中コースは定員に達したため 5/9をもって応募を終了いたしました

シングルマザーズ
デジタルキャンプとは


Singlemoms Degital camp

デジタルキャンプ(Degital camp)とはオンラインツールを用いて開催される10-30代のシングルマザーが自己と向き合い、シングルマザーが生きる力を取り戻すことで「自分らしくはたらく」を目指すプログラムです。

目の前を過ごすことに
いっぱいいっぱい
そんなあなたのための講座です

  • キャリアや学業の途中でシングルマザーになったので、他の人と比べて自分にはスキルがないと思っている

  • とにかく子どものためにと職を選ばず働いている
  • 履歴書に自信を持って書けるようなキャリアがない
  • もっと自分の趣味や特技を活かした副業をはじめたい
  • 在宅で仕事ができるようになりたい
  • ハローワークや相談にいくのがもうしんどい
  • 子どもが幸せであればそれでいいと、自分の気持ちを我慢している
  • とにかく子どものためにと職を選ばず働いている
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

コロナ禍における
シングルマザーの心理的ストレスの増大

このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

実際に2020年7月の調査でも約6割のシングルマザーが気分障害・不安障害に相当する心理的苦痛を感じており、2019年全国調査平均(約1割)をはるかに上回っています。
※認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ&シングルマザー調査プロジェクト
 「新型コロナウイルス 深刻化する母子世帯のくらし~1800人の実態調査・速報~」,2021年8月28日

このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

一人で乳幼児を育てているシングルマザーの約9人に1人が「こころの不調」の可能性

~社会から孤立しているため、積極的な支援が必要~
※国立成育医療研究センター,2021年3月
調査では経済的不安と精神的不調は関連しており、心身の不調を改善することは経済的な安定にもつながります

そんなあなたに2023年シングルマザーズシスターフッドが心を込めて送りたい講座を用意しました。

このコースで得られるもの

  • 1.自分の心身をセルフマネジメントするスキル
  • 2.自分の人生を生きる力
  • 3.人生を前向きに進める力
  • 4.基礎的なデジタルスキル
  • 5.自分の人生を生きるためのライフスキル
  • 6.ともに成長し、励まし合える仲間
  • 7.プログラムに取り組んだからこその根拠のある自信
  • あなたがあなたらしく「はたらく」ための土台を身に付けることができます。
  • 2.自分の人生を生きる力

利用者の声

精神状態が良くなった

  • 落ち込んでいましたが、体を動かしたら、精神状態までよくなったのでびっくりです!
  • 人の前で自分のことを話すのが億劫でなくなった
  • 時間を意識するため時間内に話せるようになった!

シングルマザー同士の交流

  • どんな風に画面越しに会話するのかなあと思っていたのですが、ストレッチを行いながらの講師のきめ細やかな進行と、全員シングルマザーという同志的な感覚もあり、違和感なくスムーズに会話できて、身も心も軽くなりました。
  • 同じ立場の方々の参加なので、そこに変なエネルギーを使わなくて良いところが、心理的に楽でした。

前に進めている。

  • プログラムを始めた時は、仕事探しからスタートでしたが 今改めて振り返ると、収入もアップし、社会保険にも加入できている、当初の目標とする部分にはたどり着けていることに気付きました。 自分では欠けている部分に目がいきがちですが、定期的に記録し振り返れば、進めているものですね。御支援に感謝しています。

生き方が変わった

  • プログラム参加前と後では大袈裟かもしれませんが、生き方が変わりました。今までいかに自分が受け身で過ごしていたかに気が付いて、これからはもっと自分の気持ちを大切に生きたいように生きていこうと前を向くことが出来ました。落ち込むこともあるし悩みもまだまだありますが、都度自分はどうしたいのかの視点も忘れないようにしています。参加して本当に良かったです。ありがとうございました。

シングルマザー同士の交流

  • どんな風に画面越しに会話するのかなあと思っていたのですが、ストレッチを行いながらの講師のきめ細やかな進行と、全員シングルマザーという同志的な感覚もあり、違和感なくスムーズに会話できて、身も心も軽くなりました。
  • 同じ立場の方々の参加なので、そこに変なエネルギーを使わなくて良いところが、心理的に楽でした。

①デジタルキャンプ集中コース

Degital camp Intensive
1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)にお住まいの10-30代のシングルマザー対象

はたらくために必要なスキルを系統的に学び、実践するオンラインのコースです。
プログラムを経験者のメンターやキャリアコンサルタント、そして学ぶ仲間と共にご自身のキャリアを創造していく総合的プログラムです。1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)にお住まいの10-30代のシングルマザーが対象になります。

デジタルキャンプ集中コースは
  1. セルフケア講座
  2. グループリフレクション
  3. 集合研修(リアル合宿あり)
  4. デジタルトライ講座
  5. E-ラーニング
の5つがセットとなったコースです。

優先枠について

本プログラムは休眠預金活用等事業の対象事業であり、受講料が全額免除となっております。そのため、休眠預金活用等事業の方針にのっとり、以下の方を優先させていただきます。

  • 児童扶養手当、またはそれと同等の収入であるもの。その他事情により経済的なサポートが必要な方
  • すべての集合研修、リアル合宿に参加の意志がある方
  • 集中コースは1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)にお住まいの方※交通費のみ自己負担

①セルフケア講座は全ての土台となります

大切なことだとわかっていても、どうしてもあとまわしになってしまうのが自分自身のケア。
自分の心身の健康に配慮できる力は労働市場でもっとも重視される基本的なスキルのひとつです。
少人数でじっくり自分の体に向きあうストレッチと瞑想、シングルマザー同士の会話などを通して、自分の心身をケアすることを習慣化していきます。

②仲間と分かち合い、振り返るグループリフレクション

目標設定、自己探求、自己表現、もう少しシンプルな日本語で言うと「ふりかえり」
「ふりかえり」をグループで行うことで「自己目線」だけでなく暖かい「他者目線」も加わり、より効果的に自分自身を発見・成長させることができます。

オンラインZoomツールを活用しますので、仕事を進めるうえでのコミュニケーションや基礎的なオンライン会議スキルを身に付けることができます。

③集合研修

第1回
5月13日(土)6:30-8:00 
自分らしく生きるための心と体をつくる~体と感情のセルフケア~
高橋ライチ、吉岡マコ

第2回
5月20日(土)6:30-8:00
公開講座 人生の手綱を自分で握る~マネーリテラシーの基礎~
安藤真由美

第3回
6月24日(土)6:30-8:00
健康的な対人関係を築く~自分も相手も大切にする方法~
高橋ライチ

第4回
7月08日(土)6:30-8:00  
自分の価値を表現する~面接やプレゼンに備えて~
浜出理加
第5回
7月15日(土)6:30-8:00
互いを大切にするパートナーシップ~シングルマザーの恋愛~
高橋ライチ

第6回
8月05日(土)6:30-8:00
人の心を動かすプレゼンテーション~スライドでプレゼン~
吉岡マコ

第7回
8月19日(土)6:30-8:00
自分らしいリーダーシップ~自分らしくはたらく~
小泉しのぶ

第8回
9月16日(土)~17日(日)
親子合宿~自然の中で身体の声をきく~
吉岡マコ、エリ
最終回
10月7日(土)6:30-8:00
オンライン最終発表会

第3回
6月24日(土)6:30-8:00
健康的な対人関係を築く~自分も相手も大切にする方法~
高橋ライチ

私たちが併走します

吉岡 マコ
NPO法人シングルマザーズシスターフッド代表理事
自らの経験をもとに設立したNPO法人マドレボニータで22年間産後ケアの普及や啓発に尽力。2020年に同法人の代表を退きシングルマザーを支援する団体を設立。シングルマザーのセルフケアや自立支援、リーダーシップ開発など活動の幅を広げている。
エリ

NPO法人シングルマザーズシスターフッド理事/デジタルキャンププログラムリーダー
保健師・助産師として都内自治体で勤務経験あり。新生児訪問や産後ケア事業などを展開。その後大学院へ。研究者としてひとり親女性の健康に関する調査とシングルマザーズシスターフッドの各種プログラム開発に取り組む。
東北大学大学院医学系研究科修了 看護学修士

小泉 しのぶ

NPO法人シングルマザーズシスターフッド副理事

シングルマザーズシスターフッドで開催される講座のメンター・講師として参加しているスタッフが楽しく取り組めるよう、伴走的なサポートをしている。
今まで関わってきた講座
・グループリフレクション
・シングルマザーの安心・安全リモート入門
・ひとり親TECHエンパワメントプログラム

安藤 真由美

ブリリアントライフ代表/一般社団法人ジェンダー総合研究所共同代表
アナリスト、ファンドマネージャーとして20年以上勤務後、エグゼクティブコーチならびにコンサルタントとして独立。【女性のためのお金と投資の講座】【ジェンダー講座】などを展開する。
早稲田大学大学院ファイナンス修士(MBA)、お茶の水女子大学大学院社会科学修士(開発ジェンダー論)

高橋 ライチ
NPO法人リスニングママ・プロジェクト副代表理事

コミュニケーション・カウンセラー。
育児支援コミュニティを立ち上げ15年活動。話を聴くことで「女性が自分らしく生きること」をサポートしている。2011震災をきっかけにオンラインでの育児エンパワメント活動【リスニングママ・プロジェクト】を開始。代表講師として講演や研修を行う。
共著書『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』(三恵社)

浜出 理加
株式会社グリーディー代表取締役CEO/一般社団法人ワンエムイノベーション代表理事
2017年5月株式会社グリーディーを設立。
地方でも女性がクリエイティブに働く環境を目指し、アロマ製品の製造販売を手掛ける。女性のマネジメント経験を活かし2020年一般社団法人ワンエムイノベーション設立。女性の自立に向けたプログラムを展開。
エリ

NPO法人シングルマザーズシスターフッド理事/デジタルキャンププログラムリーダー
保健師・助産師として都内自治体で勤務経験あり。新生児訪問や産後ケア事業などを展開。その後大学院へ。研究者としてひとり親女性の健康に関する調査とシングルマザーズシスターフッドの各種プログラム開発に取り組む。
東北大学大学院医学系研究科修了 看護学修士

リアル合宿~からだの声をきく~
たっぷり私を生きる2日間
9月16日(土)~17日(日)

シングルマザーになってから、わたしはわたしを生きてきただろうか?
わたしのこころとわたしの身体は一体どこにいったのか

プログラムリーダーのエリです。これは、私がシングルマザーになった時に感じていたことです。

日々の育児や家事やいろんなことに追われ、流されそうになる世の中だけれども、ここには安心できる場所と仲間がいます。

この合宿は、このプログラムの参加者がリアルで集まる唯一の機会。
子どもたちも連れてきて、子ども達同士も交流します。

自然とともに、自分を生きる。
目が、耳が、心が、身体が研ぎ澄まされていく。
仲間と自分のこれまでの歩みに触れ、自分の価値観をあらためて考える。
本来の自分の声が聞こえてくる。

リアル合宿は自己の心と身体に向き合う1泊2日のプログラムです。

合宿中、子どもたちは、自然体験の専門家と一緒に子どもたちだけで過ごします。

やる気はあっても身体がついてこない、身体は元気だけど心がついてこないという、ちぐはぐな感覚は、心身の感覚を統合することで、少しづつ「わたしのこころとからだ」に整ってきます。

一瞬の美しさやかわいさではなく、目指すのは認め合い分かち合える身体を得て、清濁をあわせもつ美しさをもった「あなたの自身の唯一無二の身体と心」を取り戻すことを目指します。

※参加にあたっては交通費のみ自己負担いただきます。

④デジタルトライ講座

就業支援実績多数ある認定NPO法人育て上げネットのプログラムを無料でいくつでも受講することができます!
※育て上げネットの受講生と一緒に受講します。
  • 平日の昼間に開催
  • 一科目ずつ受講できます!
  • デジタルを使ったおしごとのファーストステップを応援します!

たとえばこんな講座

  • スモールビジネス紹介 ~好きや得意をカタチにする仕事~
  • IT業界について知ろう 〜パソコンを使ったお仕事〜ってどんなお仕事?
  • 動画編集入門:Adobe Premiere Rushをつかってみよう!
  • デザイン入門:Canva
  • すきまバイト・ギグワーク始めてみよう ~スモールビジネス実践講座~
  • WEBエンジニア・動画のお仕事のリアルを先輩に聞いてみよう
  • IT業界について知ろう 〜パソコンを使ったお仕事〜ってどんなお仕事?
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

※プログラム内容は月ごとに変更や新設があります。

《自分に合う働き方を探したい方に》
 ・スモールビジネス①入門
 ・スモールビジネス②実践・すきまバイト
 ・スモールビジネス③実践・ポイ活

《ITの仕事にはどんな仕事があるか知りたい方に》
 ・ITお仕事ガイダンス

《動画・画像編集に触れてみたい方に》
 ・動画編集入門:AdobePremiereRush
 ・デザイン入門:Canva

《Webサイトを作ってみたい方に》
 ・VBA入門(プログラミング)

《Excelの最低限の機能を知りたい方に》
 ・PC基礎(Excel)

《お仕事のリアルな話を聞いてみたい方に》
 ・職業人講話①動画のお仕事のリアル
 ・職業人講話②WEBエンジニア

《就職活動ははじめて・自信がないという方に》
 ・就活講座
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

※プログラム内容は月ごとに変更や新設があります。

《自分に合う働き方を探したい方に》
 ・スモールビジネス①入門
 ・スモールビジネス②実践・すきまバイト
 ・スモールビジネス③実践・ポイ活

《ITの仕事にはどんな仕事があるか知りたい方に》
 ・ITお仕事ガイダンス

《動画・画像編集に触れてみたい方に》
 ・動画編集入門:AdobePremiereRush
 ・デザイン入門:Canva

《Webサイトを作ってみたい方に》
 ・VBA入門(プログラミング)

《Excelの最低限の機能を知りたい方に》
 ・PC基礎(Excel)

《お仕事のリアルな話を聞いてみたい方に》
 ・職業人講話①動画のお仕事のリアル
 ・職業人講話②WEBエンジニア

《就職活動ははじめて・自信がないという方に》
 ・就活講座
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
※プログラム内容は月ごとに変更や新設があります。

⑤自分の好きな時間で学べる!E-ラーニング

ビジネスマナー、基礎的なパソコンスキル、サイバーセキュリティ入門など、隙間時間を使って学ぶことができます。スマホで見られるコンテンツも多数。

【コース一覧】
01.デジタルリテラシーコース
02.ビジネス基礎コース
03.office基礎コース
04.Wordステップアップコース
05.サイバーセキュリティ入門コース
06.お仕事を見てみるコース
07.好きからはじめるコース
08.しごとガイダンス
09..就活支援コース

合同就職説明会に参加できます!

希望する方は、育て上げネットさん主催の合同就職説明会に参加することができます!
就職説明会対策講座やキャリアコンサルタントとの面談も準備しています!

確かな実績

2021年度よりシングルマザー向けのデジタル就労をマイクロソフト社のGSI-J(Global Skills Initiative-Japan)の一環として実施

1~3期生あわせて50名が受講し、対人コミュニケーションスキルを土台としてデジタルスキルを身に付け各々の活躍する場での昇格や正社員登用、休職中だった方が就職や起業をするなど前向きな変化が起きています。

大学との共同研究を実施、その研究は2021年度トヨタ財団研究助成として採択されました

シングルマザーを対象とした心身のセルフケア講座やピアサポートの効果検証を行っており、知見を活かしながらプログラムを開発・実施しています。

優先者

本プログラムは休眠預金を活用した事業です。そのため受講料が全額免除となっております。休眠預金活用等事業の方針にのっとり、以下の方を優先させていただきます。

  • 児童扶養手当、またはそれと同等の収入であるもの。その他事情により経済的なサポートが必要な方
  • すべての集合研修、リアルキャンプに参加の意志がある方
  • 集中コースは1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)にお住まいの方
  • 合宿の交通費のみ自己負担になります

利用者インタビュー

過去は変えられないけど、未来は行動で変えられる!
新しい自分への第一歩

エンパワメントプログラム3期生 / Nさん
中学生と小学生を子育て中の30代シングルマザー。
別居中にパートの傍ら受講した就労支援プログラムで、テレワークに欠かせないデジタルツールの操作やリーダーシップ等について学び、在宅事務の副業を開始。
その後、年収アップを目指して転職活動をし、現在では芸術系財団の事務としてご活躍。

元夫との別居中、これまで自分が築き上げた環境や人間関係を全て白紙にしてひとりでどうにかしないといけない状況に悩んでいた時に、SNSでシングルマザーズシスターフッドの活動を知り、新しいことに挑戦するのに良い機会かもしれないと思い切って参加することにしたんです。

代表の吉岡さんの「過去は変えられないけど、過去の意味づけや、そこからの未来は自分で選べるし行動できる」という言葉にとても感銘を受けました。自分の気持ちや現状を理解して支えてくれて、自分と同じ立場や境遇の人と出会える環境が、とても安心感に繋がりました。

昔はあまり自分の意見も言えず、失敗することを恐れて行動ができないタイプでしたが、受講後は自分の意見を伝えたり、自ら提案したりできるようになりました。思いを言葉にして伝えることで、相手にも自分の気持ちが理解してもらえるので、以前よりも仕事がしやすくなりました。

プログラムに参加したことで自分に自信を持つことができ、ライフスタイルだけでなく自分自身も変わることが出来ました。はたらき方や自分自身が変わりたいと思っている人はぜひ受講してみてほしいです。

デジタルキャンププチコース

Degital Camp Petit
10-30代のシングルマザー対象
全国からご参加いただけます
デジタルキャンププチコースは
  1. セルフケア講座
  2. グループリフレクション
  3. デジタルトライ講座
  4. E-ラーニング
の4つがセットとなったコースです。

基礎的なパソコンスキルやビジネススキルをすでにお持ちの方が、次のステップに進むためのプログラムです。

このような方にオススメです!

  • すでに仕事をしているが転職や起業を考えている
  • 副業を始めたいと思っている
  • 次世代の働き方に向けて新しいスキルを身につけ、収入UPしたい!
  • 昇進したい!正社員になりたい!
  • 副業を始めたいと思っている

1期グループ:7月スタート 8・9月
2期グループ:10月スタート 11・12月

デジタルキャンプフリーコース

​​Degital Camp Free
  • E-ラーニングのみ受講したい
  • デジタルトライ講座に興味がある
  • お試しで受講してみたい
  • まだ、はたらくための心身の準備ができていないが、何かはじめたい
セルフケア講座、E-ラーニングを好きな時間に、デジタルトライ講座を好きな回数受講することができます。
さらに希望者はグループリフレクションのお申込みが可能です。
いつからでもエントリーOK

参加することでえられるもの

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

推進力・仲間・自信

  • 人生を前向きに進める力
  • ともに成長し、励まし合える仲間
  • 訓練に取り組んだからこその根拠ある自信

自分らしさ

  • 自分の人生の手綱を自分で握る力
  • 自分らしく生きる力
  • 自分の人生を生きる力

生きていくためのスキル

  • ライフスキル
  • ビジネススキル
  • デジタルスキル

生きていくためのスキル

  • ライフスキル
  • ビジネススキル
  • デジタルスキル

参加を希望するあなたへ

デジタルキャンププログラムリーダー
エリ
シングルマザーになる決意をしたと同時にキャリアを失いました。想像していた20代、30代とは全くちがう道を歩むことになりました。「どうせわたしなんて生きている価値もない」と気力を失い、社会と関わることも「はたらく」こともいつの間にか遠ざけていました。しかし、仲間と出会い人とのつながりを編み直したわたしは、生きるということにもう一度希望を見出し、仲間と語り合った未来を叶えたいと思った時、未来をかなえる手段として「はたらく」という気持ちがわいてきました。

いま、もうどん底だ、自分なんて価値がないと思っているあなたも必ず、希望を見出し、自分の未来を描くことができます。私たちのプログラムがそのきっかけになれるはず。あなたがあなたの人生をもっと愛せますように。わたしはあなたとその瞬間を一緒に味わいたいと思っています。

NPO法人シングルマザーズシスターフッド代表
吉岡マコ
Turn lemons into lemonade.(試練を転機にという英語ことわざ) をキャッチフレーズに、シングルマザーが本来持つ力を発揮するための支援をしてきました。

私自身も20代半ばでひとり親になり、自分でキャリアは自分で切り拓くしかないとう選択肢しか残っていない状態からのスタートでした。その時の息子は3年前に社会人になり私の子育て期は終わりましたが、今から振り返ると、その時に支えになったのはシングルマザーの仲間と学びの場でした。このプログラムでは、共感できる仲間とつながり、自分の心身をケアし、自己と向き合いながら、さまざまなスキルを身につけていく、その過程で、生きる力、人生を前に進める力をつけていってもらえたらと思っています。新たな出会いを楽しみにしています。

インタビュー
たまひよオンラインでご紹介いただきました。

インタビュー
Wezzyでご紹介いただきました。
インタビュー
たまひよオンラインでご紹介いただきました。

説明会のおしらせ

日程
2023年 4月22日(土)7:30~8:00AM(終了しました)
2023年 4月26日(水)12:15~12:45(終了しました)
2023年 5月04日(木/祝)06:30~07:00AM(終了しました)
2023年 5月07日(日)07:30~08:00AM(終了しました)

場所
オンライン
お申し込みいただいた皆様にzoomのリンクをお知らせします。
内容
本プログラムについての説明
Q&A(なんでも遠慮なく訊いてくださいね)
場所
オンライン
お申し込みいただいた皆様にzoomのリンクをお知らせします。
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

説明会に参加する

説明会への参加をご希望の方は以下のフォームからお申込みください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

Q&A よくある質問

  • Q
    働きながらの参加は可能ですか?
    A
    もちろん大歓迎です。集合研修は週末の早朝など、シングルマザーが時間を取りやすい時間帯に設定しています。集合研修90分の他に、通勤時間や隙間時間に勉強時間を見つけてeラーニングやワークに取り組んでみてください。
  • Q
    eラーニングだけ受講したいのですがそれは可能ですか?
    A
    eラーニングだけの受講ももちろん大歓迎です。eラーニングはお申し込みいただき、すぐに始められます。こちらからお申し込みください。
  • Q
    パソコンを持っておりません。パソコンは必要でしょうか?
    A
    本プログラムは、自分のパソコンからインターネットを使って参加していただくプログラムですので、パソコンが必要になります。どうしてもパソコンをご用意できない場合は、貸し出しの支援制度がありますので、面談の時にご相談ください。
  • Q
    昨年から児童扶養手当の支給がなくなりましたが、今年から収入が激変してしまいました。受講料を免除いただくことはできますか?
    A
    お申し込み後に面談させていただきますので、受講料については、その面談でご相談ください。学ぶ意欲を尊重します。
  • Q
    児童扶養手当受給or非課税世帯である証明はどのようにすれば良いですか?
    A
    実施団体との面談の時に、証明できる書類を画面越しに見せていただきます。児童扶養手当は、お手元に証書をお持ちだと思いますのでそれをお見ください。非課税世帯のかたは、課税(非課税)証明書という書類をコンビニでとることができますので、それを取得してお見せください。
  • Q
    どのくらい学習時間が必要なのか、仕事と両立できるのか心配です。
    A
    自分の学びのために時間をどれだけ取るか?は自分次第です。過去の受講生は早朝(子どもが起きる前の時間)を自分の時間にあてる、など工夫されていました。家でスマホをなんとなく見ていると1時間などあっという間に過ぎてしまいますよね。その時間をeラーニングや宿題に充てるなど、工夫の余地はたくさんあると思います。

    本プログラムでは、7回の集合研修90分、各回の宿題30分〜1時間程度、リアル合宿一泊二日、最終回のプレゼン作成と練習に10時間程度は最低限必要になります。これに加えて、eラーニングでは30分で終わるレッスンもあれば、10時間かけて学ぶレッスンもあります。
  • Q
    パソコンは持っていますが、ブラインドタッチができません。ついていけるか心配です。
    A
    ブラインドタッチができることは、学習を進めていく上でも、仕事でパソコンを使う上でも、必須となります。ブラインドタッチができない方は、受講初日までに、練習をしてマスターしてくることをお薦めしています。こちらの練習サイトが親切です。今日から練習を始めてください。続ければ必ずできるようになります。
  • Q
    1都3県以外に住んでいますが受講できますか?
    A
    休眠預金活用等事業の方針にのっとり、集中コースは1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)にお住まいの方※交通費のみ自己負担 となります。
    他のコースは受講できますのでご検討をお願いします。
  • Q
    働きながらの参加は可能ですか?
    A
    もちろん大歓迎です。集合研修は週末の早朝など、シングルマザーが時間を取りやすい時間帯に設定しています。集合研修90分の他に、通勤時間や隙間時間に勉強時間を見つけてeラーニングやワークに取り組んでみてください。